Google Earth(グーグルアース)は、ソフトウェア上で動作する地球儀ソフト。
NASAなどから提供された世界中の衛星写真を、まるで地球儀を回しているかのように閲覧できるのが最大の特徴。
比較的低スペックのPCでも動作し、その解像度の高さ、画像データの豊富さから、テレビ番組などのニュースやバラエティなどで目的地を紹介する際などに使われたりすることも珍しくない。様々なプラグインが一般ユーザーなどから日々リリースされ、これまで考えられない使い方で楽しませてくれる。点を連続して移動する「ツアー」機能などは有名。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまでのグーグルアース4から、日本語版グーグルアースでは使いやすさが全然違います。
これまで英語だったメニューバーやサイドバーが日本語表示になって使いやすく、地図上にさまざまなカテゴリーの情報を表示する「レイヤー」と呼ばれる機能に、日本向けに細かい区分に変更されています。
「飲食店ーレストラン」のサブ項目を「ファーストフード」「ファミリーレストラン」
「主な施設-宗教」のサブ項目を「寺院」「神社、聖堂」
「ショッピングとサービス」のサブ項目を「スーパー」「コンビニ」
「公園および娯楽施設」のサブ項目に「ゴルフ場」でグリーンやバンカーの輪郭が表示
さらに「特集コンテンツ」に「TBS世界遺産」が追加されました。
「TBS世界遺産」がグーグルアースに情報を提供しているので、写真や紹介文が日本語で紹介されていて、さらにTBS世界遺産公式サイトにアクセス出来て、もっと詳しい情報を得ることが可能になりました。
日本語版グーグルアースは、日本のユーザー向けに細かい変更やサービスが追加されているのには、驚きました。
以前英語版をダウンロードしていて再ダウンロードしていない人は、是非!使いやすく分りやすくなったグーグルアース日本語版をお試しください。
又これからグーグルアースを始めようと思っていた方にも是非!グーグルアース日本語版をオススメします。
これまで英語だったメニューバーやサイドバーが日本語表示になって使いやすく、地図上にさまざまなカテゴリーの情報を表示する「レイヤー」と呼ばれる機能に、日本向けに細かい区分に変更されています。
「飲食店ーレストラン」のサブ項目を「ファーストフード」「ファミリーレストラン」
「主な施設-宗教」のサブ項目を「寺院」「神社、聖堂」
「ショッピングとサービス」のサブ項目を「スーパー」「コンビニ」
「公園および娯楽施設」のサブ項目に「ゴルフ場」でグリーンやバンカーの輪郭が表示
さらに「特集コンテンツ」に「TBS世界遺産」が追加されました。
「TBS世界遺産」がグーグルアースに情報を提供しているので、写真や紹介文が日本語で紹介されていて、さらにTBS世界遺産公式サイトにアクセス出来て、もっと詳しい情報を得ることが可能になりました。
日本語版グーグルアースは、日本のユーザー向けに細かい変更やサービスが追加されているのには、驚きました。
以前英語版をダウンロードしていて再ダウンロードしていない人は、是非!使いやすく分りやすくなったグーグルアース日本語版をお試しください。
又これからグーグルアースを始めようと思っていた方にも是非!グーグルアース日本語版をオススメします。
PR
この記事にコメントする
おもしろグーグルアース
地図検索
アース グーグル